記事一覧

久々の音楽談義。違い探し?一体感だと思うんだが・・。

2011.04.09

ファイル 142-1.gif

ツイッター不便なもんで、せっかくのおはなし、こちらで保存させていただきます。

センスの教授法は?という対話でした。

大本薫
sunamajiri 大本薫
みんなが同じ不安と無力感で一体化してるのに、必ず違い探しや当事者性に言及し始める人がでてしまう。以前は無関心こそが敵という意識があったが、たぶん無関心な人などいるはずがない。だから、みんな一緒だということにしかならないんだとおもう。くだらん摩擦はやめましょう。
1時間前(注1)

tatsuya_okayama tatsuya_okayama
「スペイン」はフルート譜もあるが、「ラ・フィエスタ」は一度探したことがあるけど、見つからなかった。あるといいのになあ(まあ吹けないだろうけど)。師匠は「探せばたいていの曲の楽譜は見つかるものですよ」とおっしゃるが、そうなのかなあ。
8時間前

sunamajiri 大本薫
@
@tatsuya_okayama コピーしましょう! なぜかフルートの人は譜面さがすんですが、他の楽器の人なら自分でコピーが当たり前。コピー譜にする過程いろいろ発見があります。たいていジャズフルートができないという人は、そのあたりに認識のギャップがあるみたい。
7時間前

tatsuya_okayama
tatsuya_okayama tatsuya_okayama
sunamajiriがリツイート
@
@sunamajiri わ、プロのかたですね! アドバイスありがとうございます。そういえば、ギター少年たちはみんな耳コピでやってるんですよねえ。ただ私のような初学者は、楽譜探ししてる暇があったらタファネル/ゴーベールを毎日やれよ、という結論に至るのですが。たは。
7時間前

sunamajiri 大本薫
@
@tatsuya_okayama あは、それもそうなんですが、基礎練やエチュードだけだと、フルートの人は音楽の世界にでていけない。ちょうどその話を数ヶ月前にしたブログが・・・。http://www.sunamajiri.com/blog/diary.cgi?no=125
6時間前

tatsuya_okayama
tatsuya_okayama tatsuya_okayama
sunamajiriがリツイート
@sunamajiri ブログ、興味深く拝読いたしました。ここに書かれていることは私のような者にも思い当たる節があります。技術は未熟でも歌心で聴き手を魅了する奏者もいれば、高い技術に感心はさせられても音楽というよりは曲芸をやってるみたいな奏者もいます。その差は何なのか……。
5時間前

tatsuya_okayama tatsuya_okayama
sunamajiriがリツイート
@sunamajiri 「それはセンスの差だ」とよくいわれるわけですが、ここでいう「センス」というものが訓練によって獲得可能な何かなのかという点にはとても興味がありますね。これは音楽(楽器演奏)に限る話ではなく、身体知というものの教授可能性/不可能性をどう考えるかという問題です。
5時間前

大本薫
sunamajiri 大本薫
@
面白い論点感謝。楽器の問題もあります。サックスだとクラシック的には下手でも味がでるのに、ジャズでもフルートは下手だと味がでずに下手に聞こえるww フルート固有の問題だと私は感じてます。@tatsuya_okayama 技術は未熟でも歌心で聴き手を魅了する奏者
1時間前

大本薫
sunamajiri 大本薫
@
もちろん、マイルスがトランペットが下手だが味があるというのは、たぶん嘘です。しかしフルートが下手が目立つ楽器というのはありそうです。ヴァイオリンなんてもっとそうですね。何か似てるんです。@tatsuya_okayama 技術は未熟でも歌心で聴き手を魅了する奏者
59分前

大本薫
sunamajiri 大本薫
@
クラシックではパルスに対するタイミングという訓練より、ロマン派的な抑揚のリズム感を重視するので、超絶技巧に至っては、音楽にポーズをかけるようなデフォルメまで生まれる。ヴァイオリンとフルートはお得意です。@tatsuya_okayama 「センス」というものが訓練によって獲得可能か
44分前

大本薫
sunamajiri 大本薫
@
しかしジャズではそういう音楽の停止はラテン的な誇張という異物になるので、訓練の仕方が真逆。抑揚よりパルスが音楽では原始であるように、パルスに対するグルーヴは訓練で身につくのです。それができていないと、センスのないジャズに聞こえる。@tatsuya_okayama 「センス」
41分前

大本薫
sunamajiri 大本薫
@
フルートマニアでもなければ、音楽を停止させる抑揚やひけらかしは、すごーいで終わる程度のもの。パルスとグルーヴだけが、皆が一体になれる音楽だからでしょう。そのあたりがセンスの良し悪しに聴こえるのかも。@tatsuya_okayama 「センス」というものが訓練によって獲得可能か?
34分前

大本薫
sunamajiri 大本薫
@
ただ日本人の抑揚は元来パルスではなく、一音ずつの音価の積み重ね、という合奏が身に付いてるので、抑揚をパルスに対するグルーヴと体感しずらいみたいです。お囃しはノリノリになるのにね。@tatsuya_okayama
27分前

大本薫
sunamajiri 大本薫
@
第一、コンダクターや共演者に合わせる合奏とは違う。グルーヴは各自のパルスが絶妙にシンクロする感覚で、それは合奏とは反対の教授法になるというだけと思います。ジャズがセンスよく聴こえるのだとすると、そのあたりに味噌がありそうですね。面白い話感謝! @tatsuya_okayama
18分前

大本薫
sunamajiri 大本薫
@
うー、ツイッターはほんと文字数がストレスになりますね。せっかくの話題なので、まとまったところで、あとでブログにアップさせてください。@tatsuya_okayama
2分前

sunamajiri 大本薫
@
日本人が音の累積を抑揚と感じるくせに、お囃しは軽快なのが、たぶんケとハレなんだろうなと最近感じる。音楽はもともとハレなのに、なぜかクラシックをケで聴くのよね。しかし実は雅楽だって幽玄なハレだったのに。明治以降なのかな日本人が音楽が下手になったのは。@tatsuya_okayama
現在

sunamajiri 大本薫
@
興味が有る時が旬ですからねー。私なんか周りで、こんな音楽をはじめてきいた式のツイート見ると、そんなもん30年も前にきいたよ、ってしらけるのだけど、現在進行形の情熱にはかなわない。@tatsuya_okayama そういう方々にフォローされると、怖くて軽々にツイートできないなあ。
2時間前


注1
sunamajiri 大本薫
あちこちで妙に衝突が。違い探しや当事者度は不毛。RT @kikko_no_blog 反原発の「古株」の大先輩から、あたしの意見は「枯れきった論点を自分の手柄のように見せびらかす」ことであり「最初に結論ありきの反原発は利権主導の推進と根が同じ」と言われてしまいました。
2時間前