記事一覧

近代の空気論、盗賊の日本論

2011.09.06

子供たちは、大人から空気(規範?)を学び取ろうとする。ところが、入試ではその空気から自由にならないと得点しない。

そもそも、日本の空気は異常。盗賊が武家になって以来、近代になっても日本人は盗賊の文化に、侘と寂を見出して悦に入るが、ハレとケという自由の概念に辿り着かない。だからこそ、入試では盗賊的な日本人論という空気に対峙できているかが、国語力として評定される。

正解という空気を読もうとする受験生たちなのだが、実は空気を読むと合格しない。大人たちの空気はじつは、なんら正解ではないからということだろう。

ツイッターまとめ日記です。
http://twitter.com/#!/sunamajiri


荘園が崩壊して、武士という乞食か盗賊に身ぐるみはがされる農民。室町あたりか現代まで日本の構造変わってないのよねー。(^-^)/ NHK タイムスクープハンター「緊急待避!戦国シェルター」 http://nhk.jp/H73xS8TC
9月2日

ほんと武士って単に盗賊か乞食。大嫌い。朱子学であろうがルーツは盗賊。その後の上から目線中国風近代官僚も結局は盗賊。非常に暴力的な人たち。司馬遼太郎が日本の歴史で大本営だけ精神的起源がないといっていたが、とんでもない元は盗賊。#NHK http://nhk.jp/H73xS8TC
9月2日

そうそう、だいたい近代以来、わびださびだってあほみたいな日本論やって、日本人の奥深さとかいってるけど、盗賊を美化した武士共が上から目線で隷属させてただけ。単なる奴隷制。@LitoSnowfield あの不自然な持ち上げ方には疑問ですね…。その起源があるからこそ戒めがあったのに
9月2日

そうそう。平民のくせに武士になりたがる。盗賊になりたいの?@LitoSnowfield 少しズレますが(*uou)b ビジネスマンな方々が武将の生き方に共感みたいな風潮がありますが、あのメンタリティにも抵抗があります。同じ言語が通じる相手としか戦っていない人達ばかりを指針としてい
9月2日

母が父になんで男なのに徳川家康全集も読まないのかと言ってたのがなんとも(・・;@LitoSnowfield 小学校の疑問で昔よくサラリーマンと武士にダブらせるのがありますが…「武士って公務員さんでないの」(・o・)? …というのがありました(*uou)>
9月2日

日本人は盗賊でしかない武将への憧憬に縋り付くから、近代以来破滅だけを繰り返すんでしょうね(^^ゞ @LitoSnowfield 小学校の疑問で昔よくサラリーマンと武士にダブらせるのがありますが…「武士って公務員さんでないの」(・o・)? …というのがありました(*uou)>
9月2日

武士って元来平民以下の乞食か山賊だからなー。人殺しても奪うことばっかり考えてる。それをわび・さびとかいっただけであって、そんなものを美化してはいけない。あるのは、ハレとケぐらいよww 大本営だって盗賊の決起にしか見えない。官憲の起源は盗賊。@LitoSnowfield
9月2日

そう考えると、ビジネスマンが武将に憧れたり、武家文化が日本の美とされたり、という教育自体が、文民化した盗賊どもによる、国民の洗脳教育みたいにおもえてきますねー、日本論しかり、幕府の歴史偏重っぽいことしかり。文民が奪う職権を理念としてるのも頷ける。@LitoSnowfield
9月2日

読解塾、今日もデカルトと共に(^^)、空気と戦わなきゃ。空気を読もうと来る子供達の空気感を、少しでも透明にできたら、彼女たちの成績があがる(^-^)/ http://twitpic.com/6fshnq
9月4日

読解塾。国語はじつは空気があるためにテストできる。だからこそ彼らは空気にまつわる言論に取り組まされる。子供たちは空気を読むべきか、顔色を伺うべきか否かで揺れる。そこに明確な解答を与えるのが日本では国語になってしまっている。これもうなずける。http://bit.ly/n3g877
9月4日

読解塾。高校生が空気と闘っているのは、こういう空気論の頻出からも明らか。こうした近代論(近代とは何かという命題であり、じつは論ではない)は、日本の国語に殆ど固有の現象。 http://twitpic.com/6fsrbr
9月4日

読解塾。空気と闘う高校国語。人一倍他人が気になり、顔色ばかり窺って引きこもりになりそう、という子が読む、過去問のトクヴィル論を、だから所詮みんな同じと思えると自分になれ、得点すると読解。読解とカウンセリングは実は同じ(^-^)/ http://twitpic.com/6fuqw2
9月4日

読解塾。今日最後の子の読解は、きわらぎの反アート入門。神の死と入れ代わり、ジャンルとしてのアートが生まれ、アートは国境のように存在証明の義務を負った、という立論。 http://twitpic.com/6fyssp
9月4日

現文では「共同体=前近代」は、読解枠としては公理なのだが、しかし未だに日本人だけ空気(共同体)しか拠り所がないという貧しさ。当然国語教育でも近代=空気と措定した評論をテストされる。http://twitter.com/#!/sunamajiri/status/110222751175942144
9月5日

読解塾でも、ゆとりというより頭固いのが多い。言い換えはおろか、要素の還元や代替、というのが文脈から読めないで、失点する子ばっかなのだ。明治時代は翻訳語造語してまで行間を翻案しようとしたのに。@bezoku お前たち、行間をよめ!馬鹿野郎!俺なんか、ページとページの間を読んでいるぞ
4時間前

さらにいうと、最近の書き方って、行間読めない言い訳を書くもの、という書き方なのが、とっても気になる。でもそういう言い訳めいて書いたほうが、なんかかっこ良くみえる。たぶん、空気が原因かなやっぱり。http://twitter.com/#!/sunamajiri/status/110443095807631363 @bezoku お前たち、行間をよめ!馬鹿野
4時間前