記事一覧

命題読解法のツイートまとめ

2011.11.16

読解塾のツイートまとめ

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
うーん、これhttp://www.sunamajiri.com/temp/rikkyokeizai2011.pdf はいいかも。「うまくいく」は近代理性の倫理や美学で説明がつかないが、そこには希望がある。つまり近代理性による説明にだけ希望がないという命題。気に入った。(^-^)/
11月13日

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
神や自然や資本を近代的理性で統制しようとすると絶望するが、日常は実際は「going well」(うまくいっている)のであり、愛や責任や調和など近代的には説明がつかない。そこには希望があるという話。http://www.sunamajiri.com/temp/rikkyokeizai2011.pdf
11月13日

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
近代的理性や意識や意志や愛ではなく、うまくいくこと。うんフォースだな(^-^)/ http://www.sunamajiri.com/temp/rikkyokeizai2011.pdf
11月13日

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
http://www.sunamajiri.com/temp/rikkyokeizai2011.pdf 持ってきた生徒に、経済学部に入って、経済学が何一つ説明のつかないバカ学問だと絶望したら読み返したらいい。実際はうまくいっていて、そのうまくいっているものの前に無力で絶望しか売らない学問を、なんとかしたいとおもえば卒業できる、ってアドバイス
11月13日

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
志賀直哉が石庭に見た「個の表現としての作品」は、変化する自然の生を固定する近代の芸術観だ、というhttp://www.sunamajiri.com/temp/cntr2007hon1.pdf 。生と死など反対語を頼りに、日本=変化=生、西欧=不変=死=芸術、という対立項を練習させるも、文中の簡単な語義や漢字に一々躓いて音読も難儀。
4時間前

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
国語の客観テスト(米国ではやらない)は、言明の真偽(A=Bか否か)か、対比(A≒B)の文脈中での理由の適不適しか、テストできないので、その対策として読めばいいだけ。私たち先生は、たとえ初見でも数分で、最大対比=命題を推論できてしまうのだが、それはそんなに困難なことではない。
4時間前

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
文表現は、評論でも文芸でも、最大用語に頼る。たとえば愛というビックワードの場合もあるし、専門語的な造語の場合もある。しかし言語表現は、数学と違って曖昧な値があるのではなく、YかNの2値しかありえない。だから数学以上に合理的な客観テストができるというのが、日本の国語テスト。
4時間前

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
さらにそのテストの客観性を担保するものが、対立項(A≒B)の一方が必ず近代性になるという命題。西欧の文学で最大命題が近代となることはなく、だから私は客観テストができないのではないかと憶測しているのだが、日本では近代への自己言及性を免れないので客観テストができてしまう。
4時間前

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
もう一人の子が持ってきた立教の過去問、司馬遼太郎の言文一致論。http://www.sunamajiri.com/temp/rikkyo20110214.pdf このように、日本では近代になるまで、口述筆記以外に、書き言葉での自己相対化は存在しなかったということなので、現代文の正解=相対化は、まさに子供が近代化するプロセスそのもの。
4時間前