記事一覧

なぜクラシックのメソッドだけでは音楽ができないの?

2011.08.25

美大の方がフルートというレッスンだったんですが、それについてツイートしてたら、なんで音大はクリエイティブじゃないのか、という話になり、クラシックのメソッドでは、感情表現といって、音楽が蔑ろにされてしまう。結局、古典伝授法では音楽ができない、という話に。(・・;

以下ツイッターのログです。

今回は単発レッスンなので長時間モードでしたー。美大卒業したての方でしたー。音大と違って美大はクリエイティブみたい。@LitoSnowfield お疲れ様です♪ れ…レッスン…羨ましかです(*uou)>
3時間前

美大はとにかく創作創作って、なんでもやりたくて、ジャズフルートも創作の一貫って感覚らしい。音大だと課題曲課題曲となるねー、って話してた(^^ゞ @LitoSnowfield 音大生はクリエイティブで無いのですか(・o・;)??
3時間前

美大だと自由にどれだけ創作するからしい。音大も楽器の人に自分の楽器で何か創作しろという課題出したらいいね。しかも作曲専攻じゃないから記譜するのではなく、演奏としての創作してこいと。センター問題に西欧音楽は記譜法が飽和した、というのがあったから書かずに@LitoSnowfield
3時間前

LitoSnowfield Lito Snowfield
@sunamajiri あ〜なんか分かるような。本業より趣味の方が…なんでしょうかね(笑) 音大生負けるなっ…てか音大生も絵や彫刻で美しさを創造する喜びを思い出そう〜(*uou)/ オ-‼
3時間前

読解でよく読ませるセンター問題http://www.sunamajiri.com/temp/ctr2000-01.pdf 結局、西欧音楽は記譜法なのだが、それは1950年代に飽和(書き尽くされた)してる。なのに音大では楽器の人に楽器による創作、つまり即興をメインで教えない。(^^ゞ@LitoSnowfield
2時間前

LitoSnowfield Lito Snowfield
@sunamajiri リンク先の文章については色々…は置いときまして(笑) “即興を教えない”…ってマジですか(@o@;)‼ マジみたいですね(-o-;)‼ 海外の音大でもそうなんでしょうか(*uou)⁇
1時間前

音大はどこもジャズ科創設に必死でしょ? クラシックのメソッドやっても、コードどころか調性も五度圏も分かるようにならないでしょ? バッハの時代には和音っていう概念もなかったのよ。そういう古典音楽のためのメソッドだから、それやってもわからない、ってね。@LitoSnowfield
1時間前

ドがCとか、CメジャーとAマイナーが平行調とか、12のキーがあるとか、、そういう知識は、楽器のメソッドに統合されてなかったりする。バッハなんてそんな知識なく音探っちゃった。メソッドやっても何もマスターできないのは、音楽を初歩化しすぎるからで、って。@LitoSnowfield
1時間前

とくにフルートの生徒さんの場合、コード?スケール?キー?ってなる。メソッドに書いてなかったです、とかなるほど。鍵盤で和音示して、これがコードよ、というと、なるほどーって。(^^ゞ クラシックではモーツァルトまで和音はなかったのよ、といったら驚いてた。@LitoSnowfield
1時間前

クラシックやったのにジャズができないというフルートの生徒さんなんて、キー?コード?スケール?ってなるのに、世の中のジャズは、インサイドアウトサイドだ、ステップアウトだ、サイドステップだ、ダブルシステムだとか、却ってアバウトなのに(^^ゞ @LitoSnowfield
1時間前

LitoSnowfield Lito Snowfield
@sunamajiri “そういう知識は、楽器のメソッドに統合されてなかったりする。”…そんなに凄い事になっていたのですか…(-o-;)‼ 楽器演奏者から音楽を取り上げてしまっているような。だから“即興を教えない”となるのですね。必要無いと…orz
1時間前

もちろん楽器は、身体的練習が不可欠だから、エチュードをするのはいいのだが、それで音楽がわかった気にされちゃう。ところが何も知らない。それなら機械的な音階練習のほうがまし。クラシックだって最近は感情より、端的な演奏に向かってる。@LitoSnowfield 奏者から音楽を取り上げて
59分前

外してメリハリはスーパーインポーズと総称されるけど、クラシックだけのフルートだと外しってばっかりで、どんな綺麗な実音でも効果音ww もともとジャズにとってフルートは効果音だったし。(^^ゞ@LitoSnowfield ジャズの場合はいかに格好良く外すかが問われますから…と思います
51分前

クラシックの演奏は感情を込めるwwというのが流行らないのだけど、その反対の端的な演奏ほどむずかしいものはない。古典奏法のメソッドは、バイエルにしろ端的すぎて感情こめたくなる。だから一時期のクラシック演奏はいやらしいほど身体くねらして下品(^^ゞ @LitoSnowfield
46分前

LitoSnowfield Lito Snowfield
@
@sunamajiri そういう人にいきなりマイナスワンを聴かせて「何でも良いから好きに吹いて♪」なんていったらどうなるのでしょうか(・o・)?
48分前

おお、今日のレッスン前半は、文字通りそれをやったのよー。音階だけ教えてね。間違った音を出しちゃダメと練習させられてる人にとっては拷問。@LitoSnowfield そういう人にいきなりマイナスワンを聴かせて「何でも良いから好きに吹いて♪」なんていったらどうなるのでしょうか
45分前

自分で違う音は間違いって習うからねw 作曲家神話。作曲家のために感情とかいって身体くねらせる(^^ゞ@LitoSnowfield まぁ…子供の頃から理論も何も知らずに音楽の隙間を探して勝手にテレビやラジオから流れてくる音楽に合わせて即興の鼻歌とかしているのは…変な人なんでしょうね
37分前

現文塾では、近代とは?ってハードに教えるけど、大作曲家のために異なる音を出さず、感情という内面を表現するのが演奏だ、という教育は、じつはもうクラシックの教育としても西欧では主流ではない。だいたい大作曲家とか感情っていう近代の神話は終わってる。
28分前

ドソミソのモーツァルトを矮小化した駄作バイエルよりミクロコスモスというが、バルトーク自体、バッハ同様まだ音楽にいたるまでの試行錯誤。確かにそれは凄みがあるからつい感情こめたくなるが。西欧自身が西欧神話やめたのに、未だに感情込めるのが音楽というのは、まるで西欧コンプレックス(^^ゞ
22分前

楽器マスターしたければクラシックのメソッドといわれやったのに、ドミソの意味もつかめなかったとか、コードって何?とかなっちゃうww 伝授の仕方としてクラシックのメソッドがじつは一番劣っているのかも。なにしろ妙な感情をでっち上げるからなー。内面というより下心なんじゃないかと(^^ゞ
12分前

いただいたコメント。


neajazz nea
いつもtweet興味深く読ませてもらってます。僕とアプローチは違うのだけど、結構似た問題点を指摘されている気がします。RT @sunamajiri 現文塾では、近代とは?ってハードに教えるけど、大作曲家のために異なる音を出さず、感情という内面を表現するのが演奏だ、という教育は、じ
11時間前 お気に入り リツイートの取消 返信

LitoSnowfield Lito Snowfield
“作曲家神話。作曲家のために感情とかいって身体くねらせる”…名言過ぎます(^o^*)> 感情を入れ過ぎて音楽が濁ってしまうような気がするんですけれど…(*uou)⁉
13時間前

LitoSnowfield Lito Snowfield
拷問…予想通りではありましたが(-o-;)⁉ 呪術からの解放が開放なんですけれどね…(*uou)>
13時間前

LitoSnowfield Lito Snowfield
名言の連発(*^o^)/ “端的な演奏ほどむずかしいものはない” “…バイエルにしろ端的すぎて感情こめたくなる” なるほど〜アレはそういう事情があったのですね…音楽と言うより呪術でしたが(・o・)⁇
13時間前

LitoSnowfield Lito Snowfield
ああ…フルートという楽器の事情も加わるんですね(*uou)コウカオンカァ… スーパーインポーズとか先程の技法の用語の意味も勉強したいなぁ〜…レッスンしたいなぁ(*^o^)>
14時間前

古典奏法という悪癖がつきやすいフルート

2011.07.28

ファイル 163-1.jpg

フルートにとっては、古典奏法(クラシック)メソッドは、悪癖の巣窟になってしまう。しかしなかなか気付けない古典奏法という悪癖のため、日本ではなかなかジャズフルートの教育が進まない、そんなツイートが集中した一日でした。(・・;

http://twitter.com/#!/sunamajiri


クラシックな音大の子はクラシック以外全部ジャズと総称しちゃってましたよ一昔前までは(^-^)/RT @neajazz 音楽を知らない人ほど、「これはジャズ?」「これはロック?」「これは・・」とジャンル分けしたがります。ものを「知らない」とは、そういうこと。よく知らないものは不安~
7月26日

ある程度、吹けるようになってからいらっしゃい、それでもぜんぜんジャズになってないでしょ?というレッスンが、メインになるんだけれど、もちろん、それもほんとうはメソッド化できるとは思ってる。
11時間前

フルートはたとえクラシック的にうまくなっていても、野放図に放っておけば、一向にジャズにならない、ないしはジャズのリズム隊の上で浮いた存在でありつづけてしまう。そういう楽器の特性で、みんな悩むんだけれど、だからといってどうジャズにアプローチしたらいいのか、そういう意識の生徒さんね。
11時間前

まったく音が出ないで楽器買いましたどう構えるんですか?という生徒さんはね。でも初心者さんでも、どうしてもジャズやりたいというひとは、お受けしてますよ。ふつうにやってたらフルートではジャズにならないし。@LitoSnowfield あ…初心者は募集していなかったんですね…
11時間前

LitoSnowfield Lito Snowfield
@
@sunamajiri メソッド良いですね♪ クラッシックなメソッドには違和感があって立ち往生でしたから。。 今は、ゆうつべでジャズフルート聴きまくってます(*^o^)v
10時間前

おお、それはまたホットな。一時帰宅って、そっちに戻られてからレッスンってお話だったの? てか戻れないんじゃ?(・・;@LitoSnowfield 私の地元は南相馬市で20km圏内です。現在は東京で避難しています。
10時間前

フルート教室。~ある程度吹けるようになってからレッスンというと、今度はレッスンに来なくなってしまう。そこが日本のフルートがジャズにならないネック。日本の音大の子はクラシック以外をジャズと総称するほどだが、適当にやればジャズと思っちゃうみたい。それで全然ジャズフルートにきこえない。
8時間前

もともとジャズ向きじゃないフルートやバイオリンで、クラシック(古典)奏法から脱したモダンな演奏をするためには、ある程度、意識的な奏法(わたしはあまり意識していないが)が必要になるのに、クラシック奏法のまま野放図に適当にやるのがジャズと思ってしまう。いわば近代化(モダン)しないw
8時間前

他方、フルートの教則本でリズムがとれない癖をつけられちゃう生徒さんもいる。一拍一拍の堆積で練習してしまうと、音価にはなっていても拍やビートにならず、マイナスワンのような伴奏はおろか、メトロノームのパルスも聴かずに、一人で勝手にもたったり走ったりしちゃう。古典教則本の弊害。(^^ゞ
8時間前

それは古典奏法というものが、コンダクターや合奏を前提とした音楽だからだ。彼らは拍をマイペースに練習し、実際の合奏では指揮者や周りに合わせる(合奏する)ものと思ってしまう。それが古典音楽なのであって、ジャズはあくまでパルスのあるモダンな音楽。古典教則本にはその切替が書かれていない。
8時間前

なにしろフルートは単旋律なので、ピアノの習得の場合のように、オールマイティーに、メロだったりリズムだったり、という練習を疎かにするので、古典奏法という「癖」をつけてしまうのだ。ピアノが難なくジャズ奏法を発明したのは打鍵楽器でもあるからだが、そのあたりフルートのハンディーは大きい。
8時間前

~フルートをこれから、という初めての笛レッスンは、どうしても私にという方以外は、今お断りしてるんですが、他方で、ある程度吹けるようになってから、それでもジャズにならないという生徒さん、といったところで、適当にやるのがジャズだから、わざわざ習わなくてもいいと思う人が多いのも事実。
8時間前

そうそう。じつは月曜大阪から来た生徒さんは、クラシック一度も習ったことがない方でした。@LitoSnowfield やっぱり私は音楽‥とくにジャズが好きなんだなぁ~‥と実感しました(*^o^)> 少しだけでも音楽と自分の関わりについて人と話せただけで元気がでる現金な人なのでした
8時間前

そうそう、2ヶ月ぐらい前にリツイートしたけど、日米どっちかで、定年後の人に、若い頃にやっておけばよかったこと調査すると、みんな楽器をやっておけばよかった、と後悔するらしい。インコが飛べないのもそれだろうしねー(^^ゞ @bezoku 楽譜の読み方から教えて下さい。 ww
8時間前

LitoSnowfield Lito Snowfield
sunamajiriがリツイート
たしかに‥フルートって楽器人口では一番多いとか言われているのを聞いたことがあるのに、ジャズフルートな人って少ないんだよなぁ~‥(*uou)??
8時間前

LitoSnowfield Lito Snowfield
@
@sunamajiri もう、ジャズフルートの動画を観ていると、ジャズフルートの布教活動をしたくなるくらい盛り上がります。。(・o・)/ オーッ
8時間前

最近流行のバイオリンのジャズより、フルートはジャズのイメージが日本では希薄。ジャズといってるフルートがジャズに聞こえないぐらいだし(^^ゞ@LitoSnowfield もう、ジャズフルートの動画を観ていると、ジャズフルートの布教活動をしたくなるくらい盛り上がります。(・o・)/
7時間前

そうそう、フルート人口多いよー。でも教則本で古典癖つけられて、リズム楽器じゃないし、なんか違う?と思っても、なかなか気付けないものらしい。@LitoSnowfield たしかに‥フルートって楽器人口では一番多いとか言われているのを聞いたことがあるのに、ジャズフルートな人って少ない
7時間前


LitoSnowfield Lito Snowfield
@
@sunamajiri あれを聴くと、モゾモゾするんですよね~。。なんでかな?と不思議でした。。 ジャズらしい”熱と冷たさ”みたいのが無いんですよね。。納得実感です。
7時間前

あはは、かわいい(^^ゞ あのへんなかんじに古典の中途半端なフルート、生理的にねー(^^ゞ @LitoSnowfield 生まれたてのヒナが最初に動くものを親と思うように、ジャズフルートが刷り込まれていたりして。。だからか‥あの今のフルートの違和感。。
7時間前

LitoSnowfield Lito Snowfield
@
@sunamajiri 先日、フォロワーさんとも話ていたのですが、60年代はフルート多かったねーとか。まぁソウルな方向でしたが。。でも、どジャズなのは少ないかも知れませんね。。海外ではどうなのですか?
7時間前

そうそう、フルートは意外と60年代以降のジャズをリードしてたのよね。@LitoSnowfield 先日、フォロワーさんとも話ていたのですが、60年代はフルート多かったねーとか。まぁソウルな方向でしたが。。でも、どジャズなのは少ないかも知れませんね。。海外ではどうなのですか?
7時間前

フルートのカラフルさがなければ、70年代の明るさは生まれてなかったかも。ギターの存在より、もともと単旋律音楽なのでフルートは大きかったかもね。@LitoSnowfield 先日、フォロワーさんとも話ていたのですが、60年代はフルート多かったねーとか。まぁソウルな方向でしたが
6時間前

neajazz nea
それでジャズのコンボの上にただ乗っかって何度かライブなんかやっちゃうと、もういっぱしのジャズ奏者気分になっちゃったりするんですよねぇ。RT @sunamajiri フルート教室。~ある程度吹けるようになってからレッスンというと、今度はレッスンに来なくなってしまう。そこが日本のフル
3時間前

それもフルート特殊みたい。サックスとかだと大きい音だからバンドでやっても下手を自覚するみたいだけど、フルートだとリズム隊が上手いと、その気になってレッスンこなくなる(^-^)/@neajazz ジャズのコンボの上にただ乗っかってライブなんかやっちゃうともういっぱしのジャズ奏者気分
1時間前

MIXIで頂いたコメントをご紹介します。

Sさん 2011年07月28日 07:40
Jazz難しいですよねぇ~ 今、マレーシアの留学生で、英語講師して貰ってる女の子が、大学のJazz研に入って、ボーカル始めたんですが、やっぱりJazzにならない。 英語の発音は、完璧、声も良く出るって言うか出過ぎるのか?本人は、頑張ってるんだけど・・・・・なんだろう?いいアドバイスが、出来ないですねぇ~。 取りあえず、Ellaの17才位の時と50才位の時で、同じ「high high the moon 」を歌ってるPV渡して、この違いだ~みたいな・・・・教えるのって、難しい~ですねぇ~。
フルートってJazzでは、やっぱり、マイナー楽器なんで、難しいって思ってましたが、それを教えるのは、もっと難しいんですねぇー。

Kさん 2011年07月28日 09:12
ジャズバイオリンはまだ先代の参考があるし、ブルーグラスやアイリッシュ等のひな形があるから聴いても「あ、これ知ってる」ってなると思うんです。
でも、同じような音楽をチェロでやると、普通の人はクラシックのチェロしか知らず、全く耳慣れないから「これはチェロじゃない。これは何?」ってなるんですよねぇ。聴いた事ない音楽や音色は受け入れない人だと、珍しがられて終わりです(笑)
ま、それらしくチェロ弾ける訳じゃないですが、そんなこと感じますねー。フルートも似てるのかもと思い。
ま、アンビエントミュージックとかならなおさらですが(笑)

ジャズフルート原理考1-脱独奏楽器

2011.06.29

ジャズフルート原理考 -異音の笛がジャズになるまで。

ロマン主義の以前、バロック時代から、フルートは独奏楽器的だった。一方、ジャズはコールアンドレスポンスからはじまり、シングルノートになって、トーナリティー音楽の可能性が無限になったが、そのためにはビートやグルーブが主体となった。

そこでジャズフルートは、どう可能なのか。最近の大流行はBeatboxingFluteだが、それはフルートを独奏楽器に引き戻してしまう。それはジャズがシングルノートで目覚めたクリエイションを、すべて犠牲にしてしまう。やはりフルートだけが音楽の異者なのか?

そのあたりのツイート集

◆公式ツイッター
http://twitter.com/#!/sunamajiri
◆ツイログ
http://twilog.org/SUNAMAJIRI

何をフェイクするか?

@RumbaGK RTFはジョーファレルカラーよね。ファレルのテナーは明るい音色で苦手だが、フルートはキレイ。日本だと太田さん的。Hローズと比べると音楽的な面白みがあるフルート、でもなぜかクラシックの人に受けのよいHLAWSのほうが、ブルージーに聴こえる。ヒューストンだからかな。
6月16日

あとファレルは、4度系でチック初期の模倣的なんだけど、ピアノのチックにあるアクセントをフルートでは表現しずらいから、ひゅるひゅるしてきこえる。それがブライトな印象。ヒューバートローズは3度系も4度系も自由自在。@RumbaGK ウンドや演奏など,フルート奏者の観点で
6月16日

武満徹みたいな異音を正確に出すんだみたいな中川昌三って、音ではあっても音楽ではない、あるいは武満って文学であっても音楽ではない。音楽は正確無比であるべきだが、異音の文学的正確さがあるのではなく、ビートやグルーブのタイム感の正確さがあるだけ。武満には文学のタイムしかない。
6月16日

太田さんデュオだと表のりで、ぜんぶぴーひゃら絶叫系になっちゃうのね。ちょっと異音だしすぎww @ kazutakaota 太田朱美fl.+スガダイローpf.デュオ ( http://t.co/oWOHH6T で配信中)
6月16日

太田朱美ちゃん、うらのりができてないから、ファレルのフェイクみたいなスケールワイズフレーズでごまかすんだなww それなら中川昌三氏のように、とんでもない異音でロングトーンしてくれてたほうが、存在感でるのになー、っておもった。リズムがふたりともベタに日本人ね。浮遊感がいまいち感じられない。

あれダイロー氏いなければジャズに聴こえないよ。フェイクを逆な意味でやってる。ジャズのタイムをごまかすのにフェイクしちゃってる。珠美ちゃん、まだまだ。日本のフルートの子はみんなジャズで同じ問題に陥るみたいね。J-Jazzだからいいんだろうけど。ちゃんとしたレッスンをしないとだめね。@kazutakaota

太田珠美ちゃん、マイルスのこの指摘以前のところで誤魔化しちゃってる。フルートの特性上やむを得ない面もあるが、どうもタイム感になってない。@I_am_Miles ビートに後ノリでプレイすると、リズムはなくなる。だが、絶対にビートに前ノリでプレイしちゃだめだ。@kazutakaota

RT @kazutakaota: @sunamajiri なるほど、難しい問題ですね。朱美が模範演奏してた教本にフルートは特にビートに後ノリを意識しよう、と書いてあったので模索中なんだと思います。ノリと言えば、Bud ShankのL.A.4のフルート、艶かしさに最初衝撃をうけました。ねっとり、エロかっこいいい。

ますます独奏楽器になるBeatBoxing

ビートボクシング、フルートが異音(効果音)から脱するにはリズム楽器になればいいというムーブメントだが、この人達バンドと演奏すると全然クリエイティブじゃなくなるのよね。パターンと効果音から脱せない。@fl_music_bot http://t.co/XfpaVJM #flute
1時間前

Beatbox #fluteは派手なんだが、ジャズがシングルノートに目覚めて発展したクリエーションを犠牲にして、ただ独奏芸になってしまう。ジェレミースタイグにどうよ?と訊いたら、大道芸人たちねと一蹴してたが、サウンドから孤立してしまう。バンドとやるとつまらないフルートに聴こえる。
39分前

フルートをリズム楽器にするためには、独奏楽器で孤立しなければならない。それがビートボクシングなんだが。ビートボクシングで出来るのは、どうやら16ビートだけ。しかも、バンドがいるとフルートはリズム楽器に徹しづらくなり、クリエイティブなアドリブに聴こえなくなるらしい。
35分前

ジャズのクリエーションは、シングルノートに目覚めて、コーダル(和音)な可能性が無限に近くなったことだ。それを、16ビートのリズム独奏だけで、犠牲にすると、フルートは孤立してしまう。たしかに大道芸的には目立ち、Youtubeではトップ10に入るのがフルート大道芸だったりする。
31分前

日本のフルーティストを解きほぐすレッスン

2011.06.16

ファイル 161-1.jpg

明治以来、日本の音楽教育は、情操というよりは実学的な色彩が強かった。他の楽器では、こうした強迫観念も解消されているように思えるが、なぜかフルートでは根深く残るようだ。それはフルートが、他の楽器よりも、か細く油断できない、楽器の中では特殊な存在だからなのかもしれない。

クラシックの先生は、まず正確に正確にと指導する。こうした音楽を萎縮させる指導では、20世紀の音楽であるジャズには、まず辿りつけない。それは楽器の基礎はクラシックという単純な問題ではない。フルートだけがいつまでたってもバロック時代に踏みとどまりたいかのようだ。

私のレッスンでは、フルートの音色を硬直させる、日本的指導をまず解きほぐすことから始まる。心の赴くままにフルートで音楽をする。それを指導できないフルート教育は、日本の近代が抱えた偽物らしさ、そっくりだ。

◆公式ツイッター
http://twitter.com/#!/sunamajiri
◆ツイログ
http://twilog.org/tweets.rb?id=sunamajiri

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
ジャズフルートの生徒さんのレッスン終わり。みんなクラシックの先生にがんじがらめにされていて、それを解かすレッスン。初回だった方は村松のショールームでジャズの先生につきたいといったら、ヤメなさいと怒られたという。それが私とレッスンするとみんな楽しい、と音楽の喜びを噛み締める。
8時間前

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
#fluteの生徒さん「クラシックの先生が正確に正確にと厳しかったのに、ジャズのレッスンではこんなに自由で楽しい」。狭い狭いフルートの世界から脱出できると、音楽の海原がみえてきて、みんなすごく嬉しそう!(∩´∀`)∩ #jazzflute
28分前

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
日本の笛吹きはみんなクラシックの音にがんじがらめにされている。昨日が初回の生徒さん、以前、村松で#jazzflute習いたいと相談したら、やめなさいと説教されたらしい。それほど#fluteは、クラシック奏法で呪縛されている。私のレッスンは、まずそれを解きほぐすところから始まる。
18分前

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
なかなか他の楽器の人には理解されないが、フルートは殊に日本では、正確なクラシックの音色という強迫観念の虜。ジャズがもたらした音楽の自由には手も足も出ない。か細いフルートの音色では、演奏の正確さにも気が抜けず、音楽の広い楽しさをイメージすることもできない。つまり勇気の問題。
1分前

RumbaGK 一がつく
sunamajiriがリツイート
クラシックの各種教則本は楽器奏法取得には大変すぐれていると思っているのですが,日本だと教育法の取り込み方を間違ったり表現技法(?)を消化しきれていないんでしょうかね. RT @sunamajiri: クラシックの先生は、まず正確に正確にと指導する。こうした音楽を萎縮させる指導では
27分前

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
@
教則本が基本はそうなんですが、フルートに特殊な事情がありそうですね。たとえばジャズの正確さはリズムの方、あとは極端にはフェイクだけれど、フルートはか細すぎて、まずきっちり正確にと意識させられる楽器なのでしょう。それで他の楽器のようにフェイクがしづらくなるらしい。@RumbaGK
16分前

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
@
おお、私も話ズレるけど、へたでも肉声で歌えないものは、吹けないっていつも生徒さんにいうんだけど、フルートだけで何もかもと考えると、音楽の幅が狭くなる。フルートを相対化するほうが私向き。@RumbaGK 留学していた知り合いの話では「ド ド ド ド」って歌うだけでもいくつもの表現~
10分前

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
@
おお!いわゆるフルートの先生につくとフルートの人は音楽が下手になるからねーw@nakannoyo フルートをやっている人は沢山いますが、音楽が出来ている人は他の楽器の人から見たら少ない印象のようです。そして私が楽器を再開させた頃ギターの人にレッスンしてもらうよう勧められました。
1分前


MIXIに転載したこの日記へ頂いた返信にレスしました。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1737698072&owner_id=6746584

◆2011年06月16日 18:36
>Sonoreさん

こんにちはー。モイーズファン(^^ゞ

>笛吹きさんたちの言う正確は音楽的には最も非音楽的な面もあったりします。

はじめに楽器ありきか音楽ありきか、という話を前日記に書いたのですが、http://www.sunamajiri.com/blog/diary.cgi?no=125

フルートの人にとっては、どうもはじめに音楽ありきが、とっても難しいようですね。

>油断するとバロックや精霊の踊り専用楽器に回帰したがる、めんどうくさいフルートという楽器でJazzを演奏する醍醐味って何なのか?を知りたくなりました。

ジャズの醍醐味なら、たぶんフルートをふつうは選ばないのかもしれませんが、はじめにフルートやってると、フルートでもジャズができるという醍醐味は、人に伝えたくなってしまいます。

「バロックや精霊の踊りの専用楽器」。一言でまとまってしまってますね。ジャズでも、フルートはバロックはないにしても、精霊の踊り系、つまりアレンジャーにとっては異音を奏でる音色だし、フルート奏者もひけらかそうとすると、異音でごまかして目立とうとします。日本では中川昌三さんあたりは、異音の天才(^^ゞ

◆2011年06月16日 18:38
>ニャさん

沖縄いいねー、とってもうらやまなのだ。ジプシーさんと合流したみたいだけれど、ジプシーは音楽復帰しそう?

解きほぐすレッスンがんばりましょう。フルートの人だけ、音楽界の変人になっちゃうよー、なので(^^ゞ

◆2011年06月16日 18:42
>てっちんさん

>良い音で、吹けると超気持ちいいので、私はなんとか正確に吹こうとしちゃいますね
>フルートでジャジーな表現が出来そうにないな、私では。って思ってしまったり

フルートにとっての表現の幅が、ジャズにとっての表現の幅とは異質、というのがありそうですよね。リズム楽器がいると、フルートは一本調子に聴こえ、異音(効果音)で目立つしか、メリハリ(表現の幅)を出せなくなってしまう。でもその結果、バロック以外はやらないフルートになってしまうので、とたんにジャズを降りてしまうみたい。

私なんか、リズムがいようがいまいが、ふつうにフルートだということを意識しないで、他の楽器の人とおなじに、ただジャズをしてるだけなんですけどね。ただリズム隊には虐待されますw

褒めるレッスン、けなすレッスン

2011.05.30

ファイル 156-1.jpg

フルート初心者のレッスンで、他はもっと厳しい音楽レッスンと聞かされショック。さらに、私はツイッターなどでは怖いキャラなのに、実際のレッスンでは正反対の優しい先生に見える、といわれてまたショックww

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
フルートの生徒さんのレッスン終わった。いま初心者さんのレッスン募集していませんが、むかしブラバンやってて復活の方。もう運指も忘れてしまっている。運指と書くように、二つ以上の音程の指の動きで覚えていきましょう。譜面を目で追うメソッドは不要とアドバイスしました。
1時間前

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
@
ビシバシ!www (^^ゞ @bezoku 俺を教育して!RT @sunamajiri:...
1時間前

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
@
でもマジな話、いまのフルートの生徒さん、ボーカルも他で習ってるのだけれど、その先生の合宿すごいスパルタで、ボロクソいうらしい。私は絶対人をけなさないレッスンなので、オーラが違うと言われたw ネットキャラはけなす人に見えるので、優しく感じるんだって。@bezoku 俺を教育して!
1時間前

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
それほど他の音楽教室のレッスンってスパルタなのか。ふざけて師弟関係ということはあっても、本気でついて来れないのは習う資格なし、とかいう音楽の先生がいるというのは驚き。私なら泣いちゃうww 音楽のレッスンは、練習法の伝授が合理的なのに、その場で根性を引き出す式の体育会系なのかな?
16分前

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
音楽は自分が楽しむもの。レッスンが根性論になるのは指導法が古いから。古いメソッドはとにかく楽器の習得を、姿勢、運指、読譜、表現、と総合化して徐々に難易度を上げるという発想なのだが、パーツをバラバラに分解する習得法の方が合理的。読譜と運指を同時にとやるから先に進めないetc
10分前

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
読解塾の国語もだが、どうも闇雲に総合化して、根性で出来るのが成績の優劣、というのは何も教えてないことになる。物事を総合化する前に、合理的に物事を分解(分析)できているのか、それが教育なのにね。楽器の習得など音楽は、国語以上に、それをやらないと上達に導けない。
7分前

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
別に手取り足取り教えるのがレッスンというのでもない。それより何が必要かを的確に分析して、その部分だけを取り出した練習法を的確に伝授する、それに尽きる。生徒さんは先生の総合的な音楽性を分かった上できてるのだから、総合的な表現力などを根性で習得させる必要はない。
3分前

JazzHAL HaruhitoSatoh
ボーカル習ってますが楽しくやってますよ。先生はラテン系でモヒカンです(笑) RT @sunamajiri: それほど他の音楽教室のレッスンってスパルタなのか。ふざけて師弟関係ということはあっても、本気でついて来れないのは習う資格なし、とかいう音楽の先生がいるというのは驚き。

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
@
だよねー、よくそんな怖い先生、生徒さんくるなーとおもった(^^ゞ@JazzHAL ボーカル習ってますが楽しくやってますよ。先生はラテン系でモヒカンです(笑) RT @sunamajiri: 本気でついて来れないのは習う資格なし、とかいう音楽の先生がいるというのは驚き。

chat_miew chat_miew
@
そう。自分の中にある無形の「理解」を言語化して客体化できない、ってことだと思います。 RT @sunamajiri ですよね、たぶんけなしたり、根性論になる先生って、自分がわかってないのかな、とふと思ったww

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
@
しかも、言語化することを恐れる人がいて、それがとっても不思議。@chat_miew そう。自分の中にある無形の「理解」を言語化して客体化できない、ってことだと思います。 RT @sunamajiri ですよね、たぶんけなしたり、根性論になる先生って、自分がわかってないのかな

chat_miew chat_miew
@
でも教えるっていうことは自分の内部にある知識をいったん客体化して改めて他人に伝える技術だから、言語化は必要ですよね。もちろん楽器のスキルは言語”だけ”では伝授できませんが。 RT @sunamajiri しかも、言語化することを恐れる人がいて、それがとっても不思議。


このことを、ジャズフルートにならない日本人フルート奏者、という論点で考えてみると、解決法は簡単w

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
フルートがジャズフレージングに不向きと感じられるのは、ハーフタンギング的なアティキレーションで成り立っているサックス的なBoppishが、フルートでは難しいからに尽きる。フルートのアティキレーションはバロック向き。バロックとBOPらしさの違いを意識的にレッスンするよー(^o^)
5月29日

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
なんでも意識化が大切。バロックになってしまうフルートのアティキレーションと、フリージャズでさえBoppishのフェイクに聴こえること、との違いを徹底して意識化すること。それだけが#jazzfluteへの道。それ以外は異物感とか効果音とか下品wwに聴こえるはず。
5月29日

教室の予約などシステムを改正しました。

2011.05.30

ファイル 155-1.jpg

【お知らせ】ジャズフルート教室、システムを一部改正させていただきました。

月謝制の方は入会初回以降は、前月末までにご予約の上、月明けまでにお振込みをいただくこととしました。それ以外は単発レッスンのみ可能です。

月謝制のみに設けている入会金ですが、一ヶ月のみレッスンの休止を認め、一ヶ月以上レッスンをお休みされる場合は、再入会していただくこととします。定期的なレッスンが不可能な場合は、単発レッスンでお願いします。

また、レッスン可能な曜日は、月水金で、最適曜日は水曜日とさせていただきます。時間帯は午後からレッスン終了が23時過ぎまで。

火木土日は副業の読解塾が多忙のため、レッスンはお受けしませんが、どうしても土日などにレッスンをという場合は、副業を休業にしますので、単発レッスン料をあらかじめお振込みいただく場合のみ、お受けします。

なお、曜日制は、副業の読解塾が年間通じて曜日固定なため、年末年始やGWや夏季にかかわりなく、通年となります。

せっかく、月謝袋をオリジナルにしたばかりですが、震災以後、レッスンのお休みや変更、キャンセルが相次ぎ、教室の運営が困難なため、6月から本システムに改正させていただきした。

そのため、本改正は、新規の方だけでなく、従来の生徒さんにもご協力をおねがいします。

詳しくは、教室のシステムのページをご参照下さい。

http://www.sunamajiri.com/lesson-system.html

ラテンでは取り戻せない音楽の鼓動

2011.05.13

ファイル 151-1.jpg

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
@
ぜんぜんやりたくないwww 生理的にきいてられんww なんで嫌いなのか分からないが生理的にダメなのだww.@Ryosuke_bass ラテンがやりてぇ。
1時間前

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
キューバのラテンはラジオで掛っただけですぐ消しちゃうぐらい生理的に嫌い。でもなぜか? ラテンが様式保守になるフルートだからというわけでもない。たぶんトラッドやエスノのままでコンテンポラリーでありえるラテンに、モダンジャズにはある開放感が感じられないからかも。#jazzflute
1時間前

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
ジャズは明らかにトラッドやスイングから、リズムの取り方、乗り方が変わった。そこには何かカタルシスがあり、トランス状態になる開放感があるのだが、キューバ系のラテン音楽は、エスノのままでコンテンポラリーなサウンドで、いやな圧迫感がある、ウキウキするなんてぜんぜんない。
1時間前

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
変な言い方だが、世の音楽の中でモダンジャズだけが、ある種のリズムの乗り方に開放感を獲得した。ロマン派的なメロディーの抑揚とも、ラテン的なエスノなリズムとも決別している。もちろんラテンの上でBoppishに吹けるのだが、それでもあのリズムは色物というより、生理的に嫌い。
1時間前

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
エスノやロマン派からの解放というと、まるで共産主義みたいなんだが、ジャズだけが、そういう次元にとらわれることなく、ある種の開放感を達成してしまった。音楽というレベルだけでそれを達成しているわけで、たぶん人類が獲得した音楽の完成形といっても過言ではない。無限入神状態も夢ではないw
1時間前

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
一拍目を強打するロックのドラムが、プレスリーのレコーディングで、白人のスタジオミュージシャンが、インテンポになれない苦肉で派生したのは有名な話。このように、インテンポのまま解放されたグルーヴが、つねにリズムを取れない人のために戻ってくる。ラテンのリズムは戻ったままに聴こえる。
1時間前

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
だからラテンってリズム取れない人のための強制的なリズムに聴こえる。ジャズもロックやファンクに「戻ろう」とする。しかしそういうエスノへの回帰って近代性でしかない。本来戻りたいのはアフリカの太鼓。リズムが取れないなんていうロマン派の近代人はそこにはいない。
53分前

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
白人は一拍強打ロックに戻り、キューバ人はリズムトレーニング用のラテンリズムに戻る。さらにケルトやジプシーという戻り方もある。でもその戻り方は違うと思う。人類の母親はアフリカの太鼓。一拍を強打してもらわないと、その根源的な鼓動を思い出せない人のための音楽は、開放感がない。
49分前

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
バッハのポリフォニックなリズム感を聴き取れず、単旋律的なロマン派音楽になったり、トラッドから解放されたモダンジャズのグルーヴについて行けず、一拍強打のロックが派生したり。音楽史は常に行きつ戻りつ。だが原初にあるのは鼓動だけ。鼓動を停止させると音楽は死ぬ。
42分前

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
だから(リズム感の悪い人のための音楽だから)、ラテンは生理的に苦手。ジャズに飽きるとガレスピーみたいにラテンナンバーとなるが、その前に、ジャズの色々なテンポを堪能すればいい。飽きる前に人生なんて終る。ガレスピーがラテンをやったのは、もちろんリズム音痴だったからではない。
39分前

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
音楽の近代性は聴く人の出現といわれる。センターにも出題された。http://bit.ly/j6SV65 しかし聴くだけという音楽行為は禁欲的すぎる。踊るのでもよいが、できれば自分で音を出すこと。ただ聴くだけだと、鼓動を忘れたぎこちない近代人になって、ラテンやロマン派に拘泥する。
21分前

tampny
tampny tampny
sunamajiriがリツイート
@
@sunamajiri コールユーブンゲンという声楽の本の冒頭の文に、「旋律とは音程のあるリズムです」と書いてあったような気がするのですが、そうかぁーと思います…ビートというかグルーブというか…鼓動がなくちゃ!なのですね…
37分前

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
@
たぶんメロディーというのは、バッハのポリフォニーを聴き取れない人たちが、切り取った音楽の単位に、安直に歌詞がついたりしたんでしょうが、それで音楽の鼓動が聴こえなくなったのかも。@tampny コールユーブンゲンという声楽の本の冒頭の文に、「旋律とは音程のあるリズムです」
13分前

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
メロディーは大抵、歌詞つまり言語の抑揚と解されるが、言語と鼓動は別物だ。鼓動は言語より先行してある。メロディーという概念が近代的で不自然なのは、言語の抑揚を鼓動と聴き違えしたところにある。言語にとって音楽は抑揚でしかないが、音楽にとってメロディー=言語は断片=リフでしかない。
28秒前

書くことの衰退、吹くことの去来w

2011.05.11

ファイル 150-1.jpg

結局、音楽は統治ではなくオナニーらしいw

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
http://bit.ly/lEPyXx で練習としてのトランス状態といったが、それが去来する理由は、BIRDの核心http://bit.ly/lb7u1d がすべて説明している。単旋律の裏にそれが去来すると自動書記が始まる。
1時間前

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
旋律の裏側が去来すると、自動書記的入神がはじまるが、そうやって派生した単旋律が、いろいろにアレンジされて、大人のジャズとして消費される。なんでトランス状態が大人っぽさになるのかが、いまいち理解不能だが。エッチの最中にジャズをBGMなんかにしないでほしいww
1時間前

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
心身二元論などのいわゆるロマン派。音楽においては旋律の抑揚だが、抑揚(メロディー)の固有性を、裏側(導音)から無効にして、自動書記の無限性にしてしまう。このように音楽は固有名とは対照的なのに、書くことは衰退していないというセンター問題http://bit.ly/iKoNxn
57分前

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
「教育レベル」低すぎw メロディーに固有性を妄想する近代(音楽)というロマン主義の姿勢はアホだという話。RT @bezoku わからねーRT @sunamajiri:...
50分前

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
@
小林亜星みたいなこときく(いう)なww @bezoku メロディーってなに?RT @sunamajiri: 「教育レベル」低すぎw メロディーに固有性を妄想する近代(音楽)というロマン主義の姿勢はアホだという話。RT @bezoku わからねーRT
43分前

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
だいたいにおいてメロディーに著作権なんてとんでもないww 演奏に創造権はあっても、作曲に著作権を幻想するというのは、近代人が猿以下だった証拠。音楽は無限オナニーだww
41分前

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
@
寺内家の雷親父だよ。音楽をメロディーだと勘違いして著作権が芸術だと思い違いした一兵卒。@bezoku 小林亜星って誰? ww 兵隊の位でいうとどの階級の人? ww RT @sunamajiri: 小林亜星みたいなこときく(いう)なww @bezoku メロディーってなに?
35分前

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
@
インコオナニーするの?(・・;@bezoku コザクラインコ、毎日オナニーしてるんだよ!本当に!RT @sunamajiri: 演奏に創造権はあっても、作曲に著作権を幻想するというのは、近代人が猿以下だった証拠。音楽は無限オナニーだww
35分前

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
@
イルカもなにかにこすりつけてるって読んだことがあるw@bezoku お尻を止まり木にすりつけてる!毎日!RT @sunamajiri: インコオナニーするの?(・・;@bezoku コザクラインコ、毎日オナニーしてるんだよ!本当に!
29分前

Miles Davis
I_am_Miles Miles Davis
sunamajiriがリツイート
ブルースの演奏なんて教わるようなものじゃない。ただプレイするんだ。('マイルス・デイヴィス・リーダー' p80 )
2時間前

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
著作権という法政ほどバカなものはない。音楽をメロディーにしたり、三文作家のユゴーが偉くなったりする、だいたいオナニーに財産権があるのか、わたしにはわからんww
27分前

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
アフリカの太鼓に著作権なんかあるんか? だから録音物に著作権があるという。だがそれは録音であって、音楽行為ではない。音楽行為は著作権とは無縁だと信じたい。では筆記性に著作権があるというが、ロジックや文字(エクリチュール)は財産物なのか? これも理解しがたい。
22分前

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
統治の基本の財産権が、オナニーの対極なのはわかるが、統治はオナニーのために合目的にあるだけで、統治自体があるのではない。先行するのはあくまでオナニーで、著作権なるものは幻想だ。そこに去来したのを見たことがないw そうか去来ってオルガスムのことかw
19分前

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
@
まさしく新しい統治ww @bezoku だんだん用語の使用方法が解ってきた!RT @sunamajiri:.そうか去来ってオルガスムのことかw..
14分前

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
@
まあ大抵の統治はそんなもんww @bezoku 最初は、単なる欲求不満だと思ってた! ww RT @sunamajiri: まさしく新しい統治ww
46秒前

BIRDのリズムのまさに核心

2011.05.11

ファイル 149-1.jpg

きのうの日記http://www.sunamajiri.com/blog/diary.cgi?no=148で、トランス状態(入神状態)といったが、そのトランス状態がどこからくるかといえば、これなんだよなー、というツイートを発見。

Boppishの真髄(あるいはアイデンティティー)は、アプローチノートのリズム感なわけだが、その極意パーカーフレーズについて、このツイートはけっこうパンチがある。

http://twitter.com/#!/About_Parker

About_Parker パーカーのことば
sunamajiriがリツイート
「自然言語の分析においてもまず第一に線形な音の連鎖をいかに分節するかがその前提となるように、演奏されたインプロヴィゼーションの理解は時間に沿って線形に流れる音の連鎖に対し、いかに文節を見いだすか、にある。」濱瀬元彦
1月13日

パーカーのことば
About_Parker パーカーのことば
sunamajiriがリツイート
(3) エニーキー(AnyKey)のスケール練習に固執。(p.65)(地の文には「意欲あるジャズメンなら使いもしないキーについて学ぶよりも、良い音を出し、リズムを体得することの方により多く時間を費やすだろう。」) (続)
3月21日

パーカーのことば
About_Parker パーカーのことば
sunamajiriがリツイート
(2) キーはFしかないという誤解をしていたことに気付く。3つ年上の先輩ローレンス・キーズからキーは12個あると教わる。(p.61) (続)
3月21日

パーカーのことば
About_Parker パーカーのことば
sunamajiriがリツイート
エクササイズ・ブックを練習して覚えたものを、チャーリーは吹いていたのだ。チャーリーは、ただ自分の頭にうかぶそのままを吹いていたのだと考えたミュージシャンはとても多く、こう考えるのはまちがいなのだ。(チャーリー・パーカーの伝説 p.199 アール・ハインズ項。楽団参加は42年末頃)
4月17日

様式美ではなく入神状態を練習しよう!

2011.05.09

ファイル 148-1.jpg

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
夕方になると、ライブハウスの方々が、おしゃれなジャズライブの宣伝をツイートするんだが、ジャズがおしゃれで商売になるという感覚はいまいち理解ができん。ジャズといえばマッチョだし、トリップしてるし、それを小奇麗にして数千円のチャージで、という最近のライブは食指が動かん。
1時間前

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
欄干にぽっぽファミリーが帰ってきたので、また笛で対話中。ライブなんてのは、見たければ金置いてけってだけのシロモノ。それを客に媚びるのがプロというのは、どっからきたのか? 高度成長の頃のバンドマンの錯覚が亡霊のように生き残ってる。勘弁してほしいww
1時間前

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
私にとっては練習なんてのは、トランス状態に達することなんだが、ライブというなら、それ見たければ見世物にされてるんだから、代価をよこせ、程度のものだろう。商品としての音楽とか、まったく理解不能。そういうプロという日本の感覚は、経済と同様、日本空洞化の証左にみえてならないww
1時間前

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
プロなら入神状態の邪魔になる要素は許せんってのが本物だろ。音楽なんて自分のためのものだ。だから聴く側も楽しめる。それを客のための音楽とか、商品という発想は、げんなりする。知合いのプロで金取るのも嫌だというやつがいるよ。音楽の真髄は道楽だ。御曹司しかできんw
1時間前

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
バブル期に、おしゃれな六本木スタイルジャズというのがあって、そこで板倉さんがフリーをやって、俺は戦うよといったというのが都市伝説になってるんだが、どうも東京はスタンダードもバップもトラッドも型にはめる保守派をプロと呼ぶ。フルートならラテンとか保守的すぎてキモイ。銭払いたくないw
1時間前

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
ジャズを型にはめる保守派がプロという日本は、国語教育ともどこか一枚岩w 評論が存在論にならず近代への自己言及に終始したり、芥川の羅生門の根源的な問いを文科省どころか黒澤明すら隠蔽したり。音楽も武満徹に価値があるとして、それは音楽の停止だったり。形式様式美だけ。入神状態がない。
42分前

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
音楽も様式美だけで入神状態をわからないから、ダ・ヴィンチやライト兄弟みたいに空を飛びたくならないどころか、地に足をつけすぎ。島国だから領土本位になるのはわかるけどね。しかし、そんな様式だけの音楽、お金払って聴くやつの気が知れないww
22分前

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
私はお酒も薬も実はショック症状になるので禁物だから、つねにシラフが入神状態で気が狂いそうなのだが、広辞苑で大麻をひくと、天皇の入神状態のためのもの、と定義されてる。つまり平民は入神状態になってはだめらしくて、音楽も形式様式美になるらしいww
19分前

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
ピアノと哲学やりすぎてキチガイになっちゃった友人が翻訳した「シヴァとディオニュソス 自然とエロスの宗教 (芸術人類学叢書) http://amzn.to/lnQVKE」。宗教の根源の入神状態は、オナニーとしての音楽行為。オナニーができなければエッチはできないw これ基本w
17分前

ページ移動