記事一覧

超越=解説する主体のいかがわしさ

2012.05.14

ファイル 216-1.jpg

超越する解説言語のいかがわしい分かりやすさ

http://www.sunamajiri.com/blog/diary.cgi?no=215
からの続き。

言語を超越する主体とは、解説する主体だ。しかしそうした解説文は、分かった気にはさせるが、実は「分かる」とは別物だ。だから、超越はいかがわしくみえる。そういう文脈の、自分用ツイートまとめです。

2012年05月11日(金)
http://twilog.org/sunamajiri/date-120511

RT @lethal_notion: 俺はこの〈世界への超越〉というのが、やはり良く分からない。いや、ある意味では分かる。そして、そうだったらなんかいいな、という気持ちすらある。しかし、本当に人間は〈世界への超越〉を生きているのだろうか。動物と人間を比較していろいろなことは言えるだろうが、けれど、
posted at 20:33:29

言語に対しても存在に対しても恣意的な逆説者であるのは、日本の書き手だからといって免れない、という攝津くんのように、超越を前にして肉を超越しない意志も、人間と見られていて人間でないつもりの私と同じぐらい、たぶん大変なんだとおもう(^-^)/
posted at 20:59:00

https://t.co/2VrVb2OZ 超越というのは、書き手となることなのだと思うのだが、なぜ人は書き手となることで人になろうとするのだろう。書き手にならないという決断があってもいいだろう。実際、音楽の即興では書かない。ある週の没頭があるだけだ。
posted at 21:04:46

かつて、書き手になるとは一つの逆説の実践だったはずだが、いまやその逆説の逆説を書こうとする。そうした超越に、何か意味があるだろうか? そんなお話をしている夢を見た(・_・;)
posted at 21:06:05

パラドックスがあるから書ける。だから多くの人は書かない(むしろ読むことで矛盾が転移するだけだ)。書かないことが証明だ。でも書いて超越してしまう。だからいつまでも逆説がある。証明が終わらない。
posted at 21:20:04

あまりツイートしない國分さん、なんか今夜はツイートしてるねー、どうしたんだろう? 私は人(他人)が書き始めると心配になる。@tadashisettsu 國分功一郎さんのツイート面白いですね。確かに、ハイデガーのいう現存在の超越などをそのまま鵜呑みにしていいかどうかは疑問ですね。
posted at 21:23:06

そうなの。人(他人)が書き始めると、ただ心配になる。私ですら書く時にはなにかしら危ない葛藤があるからなんだけど。言葉にならない何かを言葉にしようとして、思わず書いてしまう時は、結構危ない。(・_・;)
posted at 21:26:04

だから、他人の書いたものを、まず信用しない、疑ってかかるというのは正論だと思う。鵜呑みにしたら、自分に残るのは多分、他人が省察しようとしたパラドックスだけだから。受験生の国語でも、兎に角、他人の書いたものを鵜呑みにするなと教える。書かれたものは、言われたことより超越的だからだ。
posted at 21:31:41

https://t.co/Fw0EtIca プラトニックは危険よね。そうね、それが嵩じると隠れて動物虐待とかする病者になりかねないのかも。病的なイケノブさんの顔がとっさに浮かんだ(・_・;)
posted at 21:46:22

いつからか、書き手になりたがる人を疑るようになった。何故人は作者になりたがるのかという命題が重要でもない。殆どは自己顕示欲とさほどかわらないからだ。それがより唐突に現れるジャズセッションで言うと分かりやすい。自分が楽しむより、自己顕示欲を楽しんでいる人の演奏は、禁欲的に聴こえる。
posted at 22:01:59


2012年05月12日(土)
http://twilog.org/sunamajiri/date-120512

厚木になんか旅客機みたいにみえる飛行物体が進入して行った、はじめてみた(^-^)/ http://t.co/G7xBCeim
posted at 17:06:56

RT @jyunnda: アメリカ大富豪が日本に続々と移住しているそうだから、その連中ではないか?@sunamajiri 厚木になんか旅客機みたいにみえる飛行物体が進入して行った、はじめてみた(^-^)/ http://t.co/3y8Lizbu
posted at 18:52:42

何で日本に移住?(^-^)/ @jyunnda QT: アメリカ大富豪が日本に続々と移住しているそうだから、その連中ではないか?@sunamajiri 厚木になんか旅客機みたいにみえる飛行物体が進入して行った、はじめてみた http://t.co/G7xBCeim
posted at 17:46:11

RT @jyunnda: @sunamajiri 何処かには出てると思うが、私はまだ掴んでない。ただ、彼らはゼオライトによる、放射線除去の方法を確立してるようだから、私が今のところ推測しているのは、東日本から人を追い出しておいて安くで買い叩こうという魂胆ではないかとみている。日本の国力は知っているから。
posted at 18:52:42

彼等が知っているというその「日本の国力」というのがxっぽいですね。欧米の大富豪の選民的な願望は日本人になりたいという話? でも日本人追っ払われたんでしょうか、なかなかしぶといですよ(^-^)/RT @jyunnda ~魂胆ではないかとみている。日本の国力は知っているから。
posted at 19:05:43

ところで、超越は「いかがわしい」という話に対して、書く人が心配に見える、と昨日言ったのだが、超越=書くこと、超人は書く人(著者性)とはいっても、いまや読み手に移行した超越性の方が、遙かにいかがわしく見えたりする。
posted at 19:15:20

この話を考えながら「分かることを分かる」は解説=超越できないという國分本を読むと、いかがわしさ=分からない、に思えてくる。つまり、超越とは解説したり解説されたりすることなのだが、それで、分かっていたものが分からなくされる。それがおそらく「いかがわしさ」ということなのだろう。
posted at 19:18:09

つまり、彼等のいう「いかがわしい超越性(著者性)」というのは、解説されると「分からないこと」が作られる、という陰謀論と同じ構造なのが興味深い。解説とその受け手は、いかがわしい=分かっていない。だから超越がいかがわしく感じられるのではないか?
posted at 19:23:19

最近の書物は分かりやすさを念頭に解説しまくる。新書のような解説書は欧米にないジャンルだが、日本語はこのように超越論的=解説書に満ちている。受験現代文のいう評論というのは、純度百パーセントの解説文だ。だからその解説にいかがわしい主体性を重ねると、分かっていないと不正解になるだけだ。
posted at 19:28:40

RT @jyunnda: 原発事故は仕組まれたものだから、そういう狙いがあると思う@sunamajiri 米の大富豪が日本に移住したくて日本人を追っ払う?汗 RT @jyunnda 彼ら はゼオライトによる放射線除去の方法を確立してるようだから、私が今のところ推測しているのは、東日本から人を追い出し
posted at 19:30:07

余りにも「分かりやすく」解説するもので、却って現代文の勉強法が「分からなくなる」のか、今日は授業が暇。このように解説より、読解は生徒に実践させるべき、というのが最近の私の判断。分かりやすさを売りにしてから本も売なくなった。塾が暇だから國分本で哲学タイム(^-^)/
posted at 19:48:41

超越文、つまり評論も近代小説も解説文として捉える現代文は、命題を解説してしまうと、生徒の読解の実践が停止する。それで文を模式図とか絵に書かせ、それを命題文に記述させる、という授業をしないと、生徒が分かった気になって、こなくなるようだ。もちろんそれは「分かる」や「正解」ではない。
posted at 19:59:48

前任の哲学者の現代文の先生は、とにかく殆ど解説してなかったと思う。黙ってその場で生徒に文を図解させ、その間、先生は勝手に自分の読書時間に当ててたようだ。たしかにその方が生産的なのだが、生徒がじーっと黙り込むのが、どうしても対面授業では間がもてなくなる。それがいけない。(・・;)
posted at 20:09:37

「分かる」を解説で共有させることは、授業でもできない。解説は分からせない。その話題からも、上野修氏の新書では、エチカの解説書と位置づけられたスピノザの『知性改善論』を、エチカが「排した」テクストと読む國分氏がやはり面白い。 http://t.co/sX1UQEho
posted at 20:33:45

RT @femmelets: ついおしゃべりが過ぎるこの私がリツイートしてみるなう。RT @Indianteachings: ■「話しすぎる人間は他人の想像力を侮辱している。」【アパッチ族】
posted at 21:25:02

RT @simoneweil_bot: プラトンの大怪獣──マルクス主義は、真理としてならば、大怪獣についてのプラトンの一ページの中にそっくりそのまま述べつくされている。そしてまた、その反証もそこに述べつくされている。

少なくとも私みたいに地球時間の規則を超越じゃなく逸脱しちゃう人は、哲学とか絶対に向かないのだけは確か。カントなんてあまりに規則正しい生活で、周囲がカント時計とあだ名してたらしいが、そういうの無理(・_・;)
posted at 22:55:46

RT @gendaibuntan: アニメとか、芸術の批評で「テクスト」とかいう言葉が使われているのは見たことある? 「テクスト」というのは芸術に込められたメッセージのことね。近代では作者の意図と作品が単線的な図式としてあったのだけれど、「テクスト」はもっと自由で多様な解釈を肯定しているの。
posted at 20:54:33

一昨日RTされてきた現代文BOTのツイートhttps://t.co/808XMXNt どれもさっきの解説のさらなる解説みたいで、受験生が読むとさらなる混乱をきたしそうで、ちょっと心配。大人が読む分にはよいのだろうが。
posted at 22:58:09

https://t.co/808XMXNt 解説の解説の解説をするとw、テクストのメッセージ性がどうのではなく、テクストとは作者の作品ということ。伝記とか評判とかと異なる作品自体のこと。
posted at 23:02:03

現代文たんhttps://t.co/aKHYcBlr 、おもろいのだけど、今のほとんどの高校生はたぶん、何の話か分からなさそう。彼らの、分かるをあんまり汚さないで(^-^)/
posted at 23:11:02