記事一覧

音ではなく音楽を聴くのが基本

2011.05.02

ファイル 147-1.jpg

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
【ジャズフルート】フルート以外のジャズをたくさん聴く、これが基本。フルートの人だけフルート以外に興味を示さない偏屈な耳の持ち主が多い。フルートの音を輝かせるためには、フルートに耳をすますのではなく、フルート以外の音楽に耳を研ぎ澄ませるのが先決。#flute #jazzflute
4時間前

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
【ジャズフルート】フルートの理想型を練習するのではなく、他の管楽器だったりピアノだったり、果ては打楽器だったり、アンサンブルのグルーヴだったり、それをフルートで模倣しようとすること。かつてメシアンが鳥の声を模倣したように、音楽の全体をフルートで模倣しようとすること。#flute
4時間前

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
【ジャズフルート】理想のフルートの音を実現するためには、音楽そのものをフルートで模倣するのが王道。それをやらないから、フルートだけジャズになりづらいだけ。他の楽器の人はお互い、ピアノがサックスを、ベースがピアノを、というように模倣しあって進化も演奏もする。#flute
4時間前

【ジャズフルート】フルートの理想を高めるのなら、理想の音を耳コピするのではなく、音楽の理想を耳コピしなければだめ。ジャズという態度は基本的に、そういうもの。それをやらないと、フルートは単に音になってしまう。フルートが音楽やジャズの部外者になるのは悲しい。#flute
3時間前

【超読解塾】センテンス数要約へ

2011.05.02

大本薫 Kaoru Ohmoto
sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
【超読解塾】要約は表面上の論点に見える接続詞は横断して、言明の対立物との相対性を言明しなおす。ワンセンテンスの構文は「~だが~」「~に対して~」「~ではなく~」。対立項の一方が近代性のとき、近代批判のパラダイムとして読む。#kokugo #dokkai
4時間前

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
【超読解塾】要約が漠然となるのは、対立項の読解が出来ていないから。文字数要約ではなく、まずは立論・論証・結論の枠組みで計3センテンスへ。最後に1センテンスに二項対立を圧縮する。評論は近代化の自己言及が起源なので、文脈上の近代の措定(定義)を1つの二項対立に圧縮する。#dokkai
4時間前

sunamajiri 大本薫 Kaoru Ohmoto
【超読解】国語は実は確定命題の学科。それは国語にとって近代が確定してないから。これは米国の国語指導の真逆。日本語では近代は命題ではないので、論じるしかない。それゆえ、日本語では近代以外が確定命題になってしまう。それが国語。主張や反駁などに論点はない。#kokugo #dokkai
3時間前